ご挨拶
免疫学を背景に、呼吸器・米国アレルギー内科、循環器内科の研修から大学院にて分子遺伝学・免疫学で医学博士号を取得した後に渡米し、世界的な医療機関での勤務経験、高度救命救急センター、プライマリケアの現場まで幅広い経験を通して参りました。これらの経験を活かして、尾山台を中心とした地域医療に貢献したいと考えております。英語での診療も可能です。

院長吉田聡
高度救命救急医認定資格証
米国救急医学アカデミーより、2025年度、高度救命救急医認定資格証を授与されました。
FAAEMの称号授与者は常に名刺サイズの資格証を携帯し、飛行機などでemergency callがあったら、積極的に人命救助に申し出ることを義務付けられています。

略歴
- 藤田医科大学医学部卒業
大学1年次から、感染症・膠原病内科免疫学研究部に所属して、黎明期の臨床免疫学、最新の免疫学遺伝学を学ぶ。 - 慶應義塾大学医学部・呼吸循環器内科所属研修医
内科全範囲、結核病棟に半年間勤務して重症者管理を学ぶ。 - 東京大学医学部/日本大学医学部・心療内科研修課程修了
我が国で正式な標榜科になった診療内科の研修 修了第1期生となった。
桂戴作教授、末松弘行教授に直接指導を受けるというレガシーにめぐまれた。 - 藤田医科大学病院・呼吸器アレルギー内科
呼吸器アレルギー疾患、肺がんなど全般にわたり徹底的に腕を磨いた期間。
マンチェスター大学から、好酸球性炎症の研究プロジェクトに招聘されるという光栄に預かるも、人手不足から断念。 - 総合医科学研究所・大学院博士課程・分子遺伝学・免疫学部門修了 医学博士号取得
- ハーバード大学医学部・ブリガム&ウィメンズ病院・呼吸器・集中治療科勤務
最新の呼吸器疾患の治療を学び、解熱鎮痛剤過敏症や気道過敏症につき解明。
ロイコトリエン阻害薬などの新薬開発にも従事。 - 岩手医科大学高度救命救急センター助教・講師
我が国屈指の高度救命救急センターで、最新の救命技術を実践し、若い世代への指導に従事 - 弘前大学医学部総合診療部・老年内科学講座講師・准教授 同 医学部附属病院・総医長
総合診療医学と、アメリカ式のGeriatricsをわが国に紹介した - カナダ・マクマスター大学医学部公衆衛生学大学院・臨床疫学指導者養成課程修了
聖路加財団より、わが国にもエビデンスに基づく医学教育指導すべく、Graduate Degree program(臨床疫学博士号授与講座)に短期留学 - 福島県立医科大学第三内科・非常勤講師
免疫学、感染症学、アレルギー学、リウマチ膠原病、医師国家試験対策講座などを担当 - 医療法人康心会理事
同 湘南東部総合病院・副院長
(総合診療部長・救命救急センター長兼任) - 湘南家庭医療学センター統括理事
- 福島県立医科大学第三内科非常勤講師(アレルギー免疫・膠原病)
- ハーバード大学医学部・マサチューセッツ総合病院・心身医学部門客員助教授
- ハーバード大学医学部・ブリガム&ウィメンズ病院・生涯教育部客員教授(現兼任)
Harvard Faculty ID# 504 9149 ** - カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF) 医学部 アレルギー・免疫科 客員教授(現兼任)
資格
- 米国救急医学アカデミー認定専門医(FAAEM)
- 米国内科学会認定専門医(FACP)
- 米国外科学会認定専門医(FACS)
- 米国小児科学アカデミー認定専門医(FAAP)
- 米国皮膚科学アカデミー認定専門医(FAAD)
- 米国呼吸器学会認定専門医(FCCP)
- 米国心臓病学会認定専門医(FACC)
- 米国消化器病学会認定専門医(FACG)
- 米国アレルギー喘息免疫学アカデミー認定専門医(FAAAAI)
- 米国アレルギー喘息免疫学会認定専門医(FACAAI)
- 米国リウマチ膠原病学会認定専門医(FACR)
- Procedural Sedation & Advanced Resuscitation Expertise, certified by American Academy of Emergency Medicine (FAAEM)
所属学会
- ニューヨーク科学アカデミー名誉会員
- 日本抗加齢医学会・評議員
- Member, The Genetics, Molecular Biology and Epidemiology Committee. American Academy of Allergy, Asthma & Immunology (AAAAI)
認定章・写真
-
米国救急医学アカデミー
-
米国内科学会
-
米国外科学会
-
ハーバード大学教授委任状
-
ニューヨーク科学アカデミー
終生(名誉)会員 -
米国呼吸器学会
-
米国心臓病学会
-
米国消化器病学会
-
米国アレルギー喘息免疫アカデミー
-
米国皮膚科学アカデミー
-
米国アレルギー学会
-
米国心臓病学会称号
(FACC)授与式写真 -
ハーバード大学医学部
ブリガム&ウィメンズ病院
呼吸器・集中治療科医局集合写真1 -
ハーバード大学医学部
ブリガム&ウィメンズ病院
呼吸器・集中治療科医局集合写真2
趣味
院長は、50歳を過ぎてからギターを習い始めて、半年後には親友のライブにゲスト出演させていただきました。
凝り性なので、エレキギター、アコースティックギター、クラシックギター、ベースギターをバンド演奏するまでに練習を続けています。
こちらはお気に入りの2本です。
【モデル】(左)
Paul Reed Smith Custom 24
10 Top Black Gold Burst 2015
【モデル】(右)
Paul Reed Smith Custom 24
10 Top Wale Blue 2013
第一回ゲスト出演
曲目:『Through Glass』(STONE SOUR)
初めての弾き語り
右は、親友でプロドラマーの石渡道明氏
第二回ゲスト出演
曲目:「Don’t Look Back in Anger」(OASIS)
初めてのギターソロ
セッションイベントに参加
初めて顔を合わせた方々と、予め決められた課題曲を、リハーサルなしの本番で一発勝負で演奏する企画イベント。
ギターソロの際の音の切り替えなどは、予め原曲を参考にエフェクターを組み合わせて音響を再現します。その共演に際しても各自の音合わせも、本番で初めてひとつの曲としてステージの上で奏でられます。
曲目:「チャイナタウン」(矢沢永吉の名曲)
YouTubeはこちら
曲目:Rock And Roll - Led Zeppelin
YouTubeはこちら
コロナ禍を経て開業してから、なかなか練習する機会が持てませんが、スタッフにもミュージシャンがいて、診療の合間のわずかな時間で音合わせ練習をしたりしています。